金木犀のおはなし - 2010.10.03 Sun
外を歩いていましたら、かすかに金木犀の香り・・・
でもまだ蕾の様です。
「金木犀の木の下で告白すると恋が実る」といわれています。
あの優しい香りのせいでしょうか。
婚活中の皆様は是非!今の季節限定ですから!!

金木犀の花言葉は「謙虚」。
風に乗って漂う香で秋を知らせてくれますが、花は目立たないのでこんな花言葉がついた様です。
金木犀は中国原産の植物ですが、こんな神話があります。
月に住む女神が下界のお月見の名所を偶然覗き、あまりの美しさに思わず舞いを始めました。
それを見ていた月の住人が月に生える金木犀の幹をたたいて拍子をとった振動で地上に種が落ちたのだそうです。
月が綺麗なこの季節に咲く金木犀らしいお話です。
金木犀が咲く期間は意外と短いものです。
その香りにはリラックス、ストレス解消効果があるので、見つけたら木の下で深呼吸してみては?
アレルギー、咳止め効果もあるそうですよ。
中国茶の「桂花茶」は金木犀のお茶です。
涼しくなった夜に金木犀のお茶を頂くのもいいですね。
ランキングに参加しております。
★いつもクリックありがとうございます!とても励みになります・・・★

にほんブログ村
フラワーアレンジ教室 プリザーブドフラワー教室 ウェディングブーケ教室 アロマ教室
恵比寿 銀座 エトワール
埼玉県 狭山市 鶴ヶ島市 プチ・ソレイユ
では体験レッスン随時受付です。お気軽にお申込み下さい。
フラワーアートクリエイター協会で花の資格を取得し教室を開業しませんか?
でもまだ蕾の様です。
「金木犀の木の下で告白すると恋が実る」といわれています。
あの優しい香りのせいでしょうか。
婚活中の皆様は是非!今の季節限定ですから!!

金木犀の花言葉は「謙虚」。
風に乗って漂う香で秋を知らせてくれますが、花は目立たないのでこんな花言葉がついた様です。
金木犀は中国原産の植物ですが、こんな神話があります。
月に住む女神が下界のお月見の名所を偶然覗き、あまりの美しさに思わず舞いを始めました。
それを見ていた月の住人が月に生える金木犀の幹をたたいて拍子をとった振動で地上に種が落ちたのだそうです。
月が綺麗なこの季節に咲く金木犀らしいお話です。
金木犀が咲く期間は意外と短いものです。
その香りにはリラックス、ストレス解消効果があるので、見つけたら木の下で深呼吸してみては?
アレルギー、咳止め効果もあるそうですよ。
中国茶の「桂花茶」は金木犀のお茶です。
涼しくなった夜に金木犀のお茶を頂くのもいいですね。
ランキングに参加しております。
★いつもクリックありがとうございます!とても励みになります・・・★

にほんブログ村
フラワーアレンジ教室 プリザーブドフラワー教室 ウェディングブーケ教室 アロマ教室
恵比寿 銀座 エトワール
埼玉県 狭山市 鶴ヶ島市 プチ・ソレイユ
では体験レッスン随時受付です。お気軽にお申込み下さい。
フラワーアートクリエイター協会で花の資格を取得し教室を開業しませんか?
● COMMENT ●
No title
No title
NAWOさま
香りは記憶と強い関連がありますよね。
私は小学生の頃校庭に落ちた金木犀の花でなんとか香水が作れないかと思ったものでした。
アロマの勉強をして、金木犀はあんなに香りが強いのに精油成分が抽出しにくいということがわかりましたが・・・
本場の桂花茶、頂いてみたいものです♪

香りは記憶と強い関連がありますよね。
私は小学生の頃校庭に落ちた金木犀の花でなんとか香水が作れないかと思ったものでした。
アロマの勉強をして、金木犀はあんなに香りが強いのに精油成分が抽出しにくいということがわかりましたが・・・
本場の桂花茶、頂いてみたいものです♪
トラックバック
http://petitsoleil1.blog18.fc2.com/tb.php/943-42c9c8af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私の実家のすぐ隣の家も、実は金木犀が沢山沢山ありまして。
幼少のころから、秋はその香りで過ごしてきたものですんで、どこかで金木犀の香りをかぐと、なんとなく小学校の秋のよく晴れた日の、土曜日の下校時間を思い出したりします。
なんとなくこれから楽しいことおこりそうな、ちょっとあまずっぱいような気持ちになりますね。
金木犀の下で恋が実るお話は始めてききました♪
でもそういう甘さも感じる香りですね。確かに。
中国に行ったときに、本場の桂花茶を飲ませていただいて、あまりの美味しさにびっくりしましたが。
日本で買って飲んでもぜんぜん美味しくなかった苦い思い出があったり。
入れ方も道具もちがうとあんなに味かわるんですねえ・・
おっとまた食べ物飲み物の話に(汗)
失礼しました~