グレープフルーツとバラ - 2010.08.15 Sun
あるフレグランスを探して色々な所をチェックしていたのですが、なかなか見つからない・・・・
そんな中たまたま別の、珍しいものを見つけたので購入しました。

エルメスの オード パンプルムス ローズ 。
メンズフレグランスって書いてありましたけど、自分用です
だって、グレープフルーツとバラの香りですよ


(パンプルムスはフランス語でグレープフルーツのことだそう)

フレグランスは「賦香率」と呼ばれる香料の濃度によって4種類の呼び方があります。
賦香率(ふこうりつ)とは、アルコールに溶かした香料の割合のことです。
アロマのレッスンをご受講の方はもうご存知ですね!
パルファム(パルファン・香水) Parfum
濃度15~30%、アルコール純度96゜、 香りの持続:5~7時間
オードパルファム(オー・デ・パルファン)Eau de Parfum
濃度10~15% 、アルコール純度85~90゜、香りの持続: 5時間前後
オードトワレ(オー・デ・トワレ) Eau de Toiette
濃度5~10% 、アルコール純度80~85゜、香りの持続:3~4時間
オー・デ・コロン Eau de Cologne
濃度 3~5%、アルコール純度75~80゜、香りの持続:1~2時間
フレグランスは無水エタノールと精油で自分で簡単に作ることもできますね!
精油の濃度30%のパルファム(香水)を作る場合は
①ビーカーに無水エタノール5mlをいれ
② ①にお好みの精油30滴を入れて
③よくかき混ぜ
④遮光瓶に入れて約1か月熟成させる!
オリジナル香水の出来上がりです
でも、プロの調香師さんのブレンドの様にはなかなかいきませんけど。
またそれが手作りの良さでもあります。
ランキングに参加しております。
★いつもクリックありがとうございます!とても励みになります・・・★

にほんブログ村
フラワーアレンジ教室 プリザーブドフラワー教室 ウェディングブーケ教室 アロマ教室
恵比寿 銀座 エトワール
埼玉県 狭山市 鶴ヶ島市 プチ・ソレイユ
では体験レッスン随時受付です。お気軽にお申込み下さい。
フラワーアートクリエイター協会で花の資格を取得し教室を開業しませんか?
そんな中たまたま別の、珍しいものを見つけたので購入しました。

エルメスの オード パンプルムス ローズ 。
メンズフレグランスって書いてありましたけど、自分用です

だって、グレープフルーツとバラの香りですよ



(パンプルムスはフランス語でグレープフルーツのことだそう)

フレグランスは「賦香率」と呼ばれる香料の濃度によって4種類の呼び方があります。
賦香率(ふこうりつ)とは、アルコールに溶かした香料の割合のことです。
アロマのレッスンをご受講の方はもうご存知ですね!

濃度15~30%、アルコール純度96゜、 香りの持続:5~7時間

濃度10~15% 、アルコール純度85~90゜、香りの持続: 5時間前後

濃度5~10% 、アルコール純度80~85゜、香りの持続:3~4時間

濃度 3~5%、アルコール純度75~80゜、香りの持続:1~2時間
フレグランスは無水エタノールと精油で自分で簡単に作ることもできますね!
精油の濃度30%のパルファム(香水)を作る場合は
①ビーカーに無水エタノール5mlをいれ
② ①にお好みの精油30滴を入れて
③よくかき混ぜ
④遮光瓶に入れて約1か月熟成させる!
オリジナル香水の出来上がりです

でも、プロの調香師さんのブレンドの様にはなかなかいきませんけど。
またそれが手作りの良さでもあります。
ランキングに参加しております。
★いつもクリックありがとうございます!とても励みになります・・・★

にほんブログ村
フラワーアレンジ教室 プリザーブドフラワー教室 ウェディングブーケ教室 アロマ教室
恵比寿 銀座 エトワール
埼玉県 狭山市 鶴ヶ島市 プチ・ソレイユ
では体験レッスン随時受付です。お気軽にお申込み下さい。
フラワーアートクリエイター協会で花の資格を取得し教室を開業しませんか?
● COMMENT ●
NAWOさま
ご興味お持ち頂き嬉しいです。
香水はアルコールと精油だけなのに対し、
他のものは精製水またはフローラルフォーターが入り揮発性が調整されます。
また、ブレンドの際にトップ、ミドル、ベースノートなどを考えると更によいのですが、
出来上がると想像していたのと随分違うものになっていたり・・・
以前アクセントにペッパーを2滴いれたらスパイシーすぎる香りになってしまいました(笑)辛口すぎ・・・
ブレンドの際には必ず何を何滴いれたかメモを取ることをオススメします。
すごく良いものが出来たときにレシピがわかるようにするためです。
ぜひお試しを~!!

ご興味お持ち頂き嬉しいです。
香水はアルコールと精油だけなのに対し、
他のものは精製水またはフローラルフォーターが入り揮発性が調整されます。
また、ブレンドの際にトップ、ミドル、ベースノートなどを考えると更によいのですが、
出来上がると想像していたのと随分違うものになっていたり・・・

以前アクセントにペッパーを2滴いれたらスパイシーすぎる香りになってしまいました(笑)辛口すぎ・・・
ブレンドの際には必ず何を何滴いれたかメモを取ることをオススメします。
すごく良いものが出来たときにレシピがわかるようにするためです。
ぜひお試しを~!!
こんにちは。
グレープフルーツとバラの香り、
甘いけれどすっきりさわやかな香りなのでしょうね!
素敵ですね~。
フレグランスの種類の違い、
以前にお店の方にうかがった記憶はありましたが、
うろ覚えだったため、とても参考になりました♪
グレープフルーツとバラの香り、
甘いけれどすっきりさわやかな香りなのでしょうね!
素敵ですね~。
フレグランスの種類の違い、
以前にお店の方にうかがった記憶はありましたが、
うろ覚えだったため、とても参考になりました♪
Apfelさま
コメントありがとうございます!
正直なこの香りの感想は
みかん
・・・
バラは何処へ

コメントありがとうございます!
正直なこの香りの感想は
みかん


バラは何処へ

トラックバック
http://petitsoleil1.blog18.fc2.com/tb.php/907-07c1152f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
個人的に好きな香りであれば、自分でも作れるんですねえ。
少し挑戦したくなったかも♪
アルコールの濃度で、香りの持続時間も変わるんですかね。
自分で好きなフレグランスを探すのは、本当に苦労するもんです。
あうあわないって大事ですからね。
香り系が好きな私には、勉強になりますです。