人気の生花レッスン - 2009.02.28 Sat
昨日のプチ・ソレイユ新狭山教室では雪の中、
生花基礎コース、生花資格コース、プリザーブド基礎コース、体験レッスンの生徒さん達がお越し下さいました。

そして今日のエトワール若葉ウォークレッスンでは生花基礎コース、生花資格コースの生徒さん達がお越し下さいました。

生花コースではひな祭りも近いですし桃を使って。
(でもうっかり桃のお写真撮ってなかったです・・・
)
最近はプリザーブドコースでご入会された方が
生花コースも始める、という事が増えています。

プチ・ソレイユ、エトワールのレッスンでは、
生花、プリザーブド、ブーケ、花とアロマのコラボレッスンなどお好きなものをお選びいただけます。
例えば今週は生花、来週はプリザーブド、お友達の結婚式にブーケをプレゼント、など。
お花が好きな方は生花、プリザーブド、そしてアロマにもご興味をお持ちの様です。
現在所属のコース以外のレッスンをご希望でしたらお気軽にお申しつけくださいね!
それぞれに違った面白さがありますよ!
ご紹介
プチ・ソレイユ若葉教室卒業生の木下先生主宰「カルム」のホームページが出来ました。
現在出張レッスンを中心に活躍中です。
コチラからどうぞ!⇒川越のフラワー教室カルム
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

生花基礎コース、生花資格コース、プリザーブド基礎コース、体験レッスンの生徒さん達がお越し下さいました。

そして今日のエトワール若葉ウォークレッスンでは生花基礎コース、生花資格コースの生徒さん達がお越し下さいました。

生花コースではひな祭りも近いですし桃を使って。
(でもうっかり桃のお写真撮ってなかったです・・・

最近はプリザーブドコースでご入会された方が
生花コースも始める、という事が増えています。

プチ・ソレイユ、エトワールのレッスンでは、
生花、プリザーブド、ブーケ、花とアロマのコラボレッスンなどお好きなものをお選びいただけます。
例えば今週は生花、来週はプリザーブド、お友達の結婚式にブーケをプレゼント、など。
お花が好きな方は生花、プリザーブド、そしてアロマにもご興味をお持ちの様です。
現在所属のコース以外のレッスンをご希望でしたらお気軽にお申しつけくださいね!
それぞれに違った面白さがありますよ!


プチ・ソレイユ若葉教室卒業生の木下先生主宰「カルム」のホームページが出来ました。
現在出張レッスンを中心に活躍中です。
コチラからどうぞ!⇒川越のフラワー教室カルム
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

NGワード - 2009.02.26 Thu
先日から携帯電話の調子が悪く、今日レッスンの合間に修理に出しに行ってきました。

ご予約等はパソコンメールにお願い致しますm(__)m
さて、先日のエトワールでのブーケレッスンの「ブーケプルズ用ブーケ」です。
ナチュラルで素敵に仕上がりました!

メインのブーケはまた後日ご紹介します。
本日はプチ・ソレイユ若葉教室でのレッスン。
プリザーブド基礎コース、プリザーブドシーズンコース、生花基礎コースの生徒さんたちがお越し下さいました。

ではそろそろタイトルにある本題へ。
今年に入ってから、自分自身のNGワードとして、ある言葉を言わないようにしています。
その言葉は「いそ●しい」。←NGワードなので書けませんっ
昨年までのブログにはこの言葉はよく登場していました
漢字では“心”を“亡くす”と書きます。
花を通じて癒しをご提供する側として、あまり相応しくない言葉だと思い、
今年からはNGワードにしました。
でも決して暇なわけではなく、むしろ仕事は増えていますが、
それを感じさせない努力が必要ではないかと・・・
面白いことに、この言葉を言わない様にしていたら
不思議と余裕ができるというか、時間のやりくりが上手くなったというか、
美術館へ行ったりクラシック音楽を聴きに行ったりする機会も増えました。
アロマキャンドルに火を灯し、美味しいお茶を頂く時間も。
こちらは本日使用のアロマキャンドル。
頂き物です。

イチジク、ボックスウッド(西洋ツゲ)、ムスクの香り。
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★


ご予約等はパソコンメールにお願い致しますm(__)m
さて、先日のエトワールでのブーケレッスンの「ブーケプルズ用ブーケ」です。
ナチュラルで素敵に仕上がりました!

メインのブーケはまた後日ご紹介します。
本日はプチ・ソレイユ若葉教室でのレッスン。
プリザーブド基礎コース、プリザーブドシーズンコース、生花基礎コースの生徒さんたちがお越し下さいました。

ではそろそろタイトルにある本題へ。
今年に入ってから、自分自身のNGワードとして、ある言葉を言わないようにしています。
その言葉は「いそ●しい」。←NGワードなので書けませんっ
昨年までのブログにはこの言葉はよく登場していました

漢字では“心”を“亡くす”と書きます。
花を通じて癒しをご提供する側として、あまり相応しくない言葉だと思い、
今年からはNGワードにしました。
でも決して暇なわけではなく、むしろ仕事は増えていますが、
それを感じさせない努力が必要ではないかと・・・
面白いことに、この言葉を言わない様にしていたら
不思議と余裕ができるというか、時間のやりくりが上手くなったというか、
美術館へ行ったりクラシック音楽を聴きに行ったりする機会も増えました。
アロマキャンドルに火を灯し、美味しいお茶を頂く時間も。
こちらは本日使用のアロマキャンドル。
頂き物です。

イチジク、ボックスウッド(西洋ツゲ)、ムスクの香り。
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

携帯が壊れました・・・&ブーケレッスン - 2009.02.25 Wed
携帯が壊れました
ソフトバンク携帯にメールで2月24日夜以降ご連絡下さった方、
申し訳ありません、届いていない可能性があります。
お手数ですがパソコンのメールアドレス宛に再度お願い致します。
そんな訳で、今日は写真が撮れなくて(いつもこのブログの写真は携帯で撮っています)
もう一つのau携帯で撮ってみました。
これからブーケレッスンです。
こちらを使います。

こちらはコサージュ用の“アモローサ”のローズ。

1輪3,150円のゴージャスなローズ

ブーケが出来上がったらまたご紹介しますね!!
お楽しみに
ブーケを手作りしたい方、エトワール恵比寿教室、エトワール銀座教室でも承っております。
お気軽にお尋ね下さい。
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★


ソフトバンク携帯にメールで2月24日夜以降ご連絡下さった方、
申し訳ありません、届いていない可能性があります。
お手数ですがパソコンのメールアドレス宛に再度お願い致します。
そんな訳で、今日は写真が撮れなくて(いつもこのブログの写真は携帯で撮っています)
もう一つのau携帯で撮ってみました。
これからブーケレッスンです。
こちらを使います。

こちらはコサージュ用の“アモローサ”のローズ。

1輪3,150円のゴージャスなローズ


ブーケが出来上がったらまたご紹介しますね!!
お楽しみに

ブーケを手作りしたい方、エトワール恵比寿教室、エトワール銀座教室でも承っております。
お気軽にお尋ね下さい。
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

お花と向き合って - 2009.02.24 Tue

資格試験に向けて、皆さん頑張っています

資格コースだけでなく、趣味の生徒さんもみなさん熱心です!
本当に一生懸命お花と向き合って。
お花も幸せですね。
今まで教室がうまく運営してこられたのも、素晴らしい生徒さん達に恵まれたおかげ。
今後もより良いレッスンが出来る様、努力してまいります!
P.S.フラワーアートクリエイター協会ブログも宜しかったらご覧になって下さい。
(資格取得コースの方は特に!!試験に関するお知らせなども掲載されます。)
私もたまにカキコミしています。
⇒コチラ
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

あじさい - 2009.02.23 Mon
手作りブーケ教室 - 2009.02.21 Sat
まずはお知らせです。
ただ今プチ・ソレイユホームページをプチリニューアル中のため、「お気に入りに登録」されている方は
表示されない場合があります。
大変お手数ですが、再度登録をお願い致します。
コチラからどうぞ!
http://petit-soleil.jp/
今日のプチ・ソレイユ新狭山教室では、
生花基礎コース、資格コースの他に「手作りブーケ1日レッスン」がありました。
こちらはプリザーブドフラワーのキャスケードブーケ。
お友達にプレゼントだそうです

こんなステキなブーケをもらえるお友達は幸せですね

こちらはカップルで制作されたアートフラワーのブーケ。

かわいい彼女と優しい彼のラブラブ素敵カップルです

こちらは先日のエトワール恵比寿教室でのトスブーケ。
キャッチする時に壊れない様にアートフラワーで。

春のウェディングシーズンでブーケのオーダーも沢山頂いております。
心を込めてお作りしますね!
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

ただ今プチ・ソレイユホームページをプチリニューアル中のため、「お気に入りに登録」されている方は
表示されない場合があります。
大変お手数ですが、再度登録をお願い致します。


今日のプチ・ソレイユ新狭山教室では、
生花基礎コース、資格コースの他に「手作りブーケ1日レッスン」がありました。
こちらはプリザーブドフラワーのキャスケードブーケ。
お友達にプレゼントだそうです


こんなステキなブーケをもらえるお友達は幸せですね


こちらはカップルで制作されたアートフラワーのブーケ。

かわいい彼女と優しい彼のラブラブ素敵カップルです


こちらは先日のエトワール恵比寿教室でのトスブーケ。
キャッチする時に壊れない様にアートフラワーで。

春のウェディングシーズンでブーケのオーダーも沢山頂いております。
心を込めてお作りしますね!
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

蘭と梅と胡瓜草 - 2009.02.21 Sat
東京ドームで開催中の「世界らん展」に行ってきました。
今年は出展していませんが、お友達が出しているので。
今年の日本大賞はこちらの「リカステ」

リーフ使いがなんともお洒落
胡蝶蘭でできた孔雀

この蘭はお写真ではわかりにくいですが、とても大きな葉。なんだか愛嬌があって
隣に写っている蘭と比べてみて下さい。

ドームの中は蘭でいっぱい!

でもなんだか、例年に比べ空いていた様な・・・
(行った時間帯のせいかな?)

らん展の時期、ドームの近くでは梅祭りが開かれています。
蘭も見たい、梅も見たい、と欲張りな私

ドームのお隣、小石川後楽園でも梅祭りを行っていますが、
今回は牛天神の紅梅祭り!

急な階段の両側に梅が咲いています。

蘭も梅も楽しんだのですが、ひっそりと咲くこんな花も・・・

石垣に咲く「胡瓜草」。
こんな所に根を張って咲いているこの小さな花、可憐だと思いませんか?
因みに、葉をもむと胡瓜に似た香りがするのでこの名前だそうです。
勿忘草に似たかわいい水色の花です。
道端によく咲いていますね。
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

今年は出展していませんが、お友達が出しているので。
今年の日本大賞はこちらの「リカステ」

リーフ使いがなんともお洒落

胡蝶蘭でできた孔雀

この蘭はお写真ではわかりにくいですが、とても大きな葉。なんだか愛嬌があって

隣に写っている蘭と比べてみて下さい。

ドームの中は蘭でいっぱい!

でもなんだか、例年に比べ空いていた様な・・・
(行った時間帯のせいかな?)

らん展の時期、ドームの近くでは梅祭りが開かれています。
蘭も見たい、梅も見たい、と欲張りな私


ドームのお隣、小石川後楽園でも梅祭りを行っていますが、
今回は牛天神の紅梅祭り!

急な階段の両側に梅が咲いています。

蘭も梅も楽しんだのですが、ひっそりと咲くこんな花も・・・

石垣に咲く「胡瓜草」。
こんな所に根を張って咲いているこの小さな花、可憐だと思いませんか?
因みに、葉をもむと胡瓜に似た香りがするのでこの名前だそうです。
勿忘草に似たかわいい水色の花です。
道端によく咲いていますね。
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

ピンク! - 2009.02.19 Thu
講師会 - 2009.02.18 Wed
今日は認定教室講師対象の講師会でした。
事務局長による経営相談のほか、
プリザーブドフラワーベーシックコース改定版の説明、
そしてレベルアップ研修として葉だけのアレンジをお作りいただきました。
この葉だけのアレンジ、とても難しいのですが
デザインの幅が広がりますし、
協会オリジナルスタイル「クリエイティブリーフスタイル」の習得に不可欠です。
さて、葉といえばこちらのお写真・・・

多羅葉(たらよう)といいます。別名ははがきの木。
葉の裏面に傷を付けるとその部分が黒くなる性質があるので
昔その性質を利用して文字を書きハガキにしていたそうです。
i以前、川越の氷川神社へ伺った際に撮った多羅葉の写真。

もう一つ葉の話題。
花粉症の季節がやってきました
でも強いお薬を飲むのもなんだか抵抗がありますよね。
植物の力をかりて症状を緩和してみましょう!
ペパーミント精油。
私はこれで大分ラクになります。
芳香させたり、お風呂に入れたり・・・

また、ペパーミントティーも良いです。
お味が苦手、という方は緑茶と合わせて入れてみて下さい。
緑茶とペパーミント、とっても合うんですよ

★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

事務局長による経営相談のほか、
プリザーブドフラワーベーシックコース改定版の説明、
そしてレベルアップ研修として葉だけのアレンジをお作りいただきました。
この葉だけのアレンジ、とても難しいのですが
デザインの幅が広がりますし、
協会オリジナルスタイル「クリエイティブリーフスタイル」の習得に不可欠です。
さて、葉といえばこちらのお写真・・・

多羅葉(たらよう)といいます。別名ははがきの木。
葉の裏面に傷を付けるとその部分が黒くなる性質があるので
昔その性質を利用して文字を書きハガキにしていたそうです。
i以前、川越の氷川神社へ伺った際に撮った多羅葉の写真。

もう一つ葉の話題。
花粉症の季節がやってきました

でも強いお薬を飲むのもなんだか抵抗がありますよね。
植物の力をかりて症状を緩和してみましょう!
ペパーミント精油。
私はこれで大分ラクになります。
芳香させたり、お風呂に入れたり・・・

また、ペパーミントティーも良いです。
お味が苦手、という方は緑茶と合わせて入れてみて下さい。
緑茶とペパーミント、とっても合うんですよ


★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★
