アロマセラピー講師会 - 2009.01.26 Mon
FA(フラワーアロマ)ライフクリエイトコースは、
花(プリザーブドフラワー)のアレンジとアロマの2つが同時に習えるレッスンとしてご好評頂いております。
よく「花に香りを付けるレッスンですか?」とご質問頂きますが、そうではありません。
アロマの部分に関しては、毎月のテーマに沿って精油の効能、活用法などを学び、
アロマクラフト(例えばアロマキャンドルやバスソルトなど)を制作するというものです。

今日はフラワーアートクリエイター協会アロマ&ハーブ顧問のアロマグレース・井上先生に
お越し頂いて、講師のレベルアップ勉強会でした。
講師たちは日常生活にとても上手にアロマを取り入れているようです。
花もアロマも「癒し」効果絶大です
少しでも興味をお持ちでしたらお気軽に体験レッスンにお越しくださいね
皆さんに花とアロマで癒されて頂きたいです
さて、こちらのお写真はご近所のお庭にさいていた紅梅です。
梅って、とっても上品な香りがしますよね
平安時代、高貴な身分の方にとても好まれていたそうです。

こんな風に、花の香りで心地よくなるのも「アロマセラピー(芳香療法)」なんですよ!
こちらは酔芙蓉の実。
寒い中、仲良く寄り添うような姿がなんとも可愛いので写真を撮ってみました。

ありがとうございます
★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★

花(プリザーブドフラワー)のアレンジとアロマの2つが同時に習えるレッスンとしてご好評頂いております。
よく「花に香りを付けるレッスンですか?」とご質問頂きますが、そうではありません。
アロマの部分に関しては、毎月のテーマに沿って精油の効能、活用法などを学び、
アロマクラフト(例えばアロマキャンドルやバスソルトなど)を制作するというものです。

今日はフラワーアートクリエイター協会アロマ&ハーブ顧問のアロマグレース・井上先生に
お越し頂いて、講師のレベルアップ勉強会でした。
講師たちは日常生活にとても上手にアロマを取り入れているようです。
花もアロマも「癒し」効果絶大です

少しでも興味をお持ちでしたらお気軽に体験レッスンにお越しくださいね

皆さんに花とアロマで癒されて頂きたいです

さて、こちらのお写真はご近所のお庭にさいていた紅梅です。
梅って、とっても上品な香りがしますよね

平安時代、高貴な身分の方にとても好まれていたそうです。


こちらは酔芙蓉の実。
寒い中、仲良く寄り添うような姿がなんとも可愛いので写真を撮ってみました。

ありがとうございます

★ランキングに参加しております。
クリックお願いします!励みになりますので・・・★
