脚折(すねおり)雨乞い - 2008.08.03 Sun
今日、8月3日は4年に一度の鶴ヶ島市「脚折雨乞い」の日です。
国選択無形民族文化財なのだそうです。
鶴ヶ島市に長く住んでいますが、実は今回初めて見に行きました。
詳細はこちらでね
白鬚神社を出立した龍神が雷電池(かんだちいけ)に入るのが15時25分の予定なので、
15時過ぎに雷電池に行きましたが、驚くほどの人!!!
こんなに見物する人がいるという事にまず驚きました。
しかも、肝心な龍神が見えない・・・
やっと撮った一枚がこちら

龍神は長さ36m、重さ約3t。担ぎ手は300人!!
「雨降れたんじゃく、ここに懸かれ黒雲」と叫びながら、雨乞い祈願をします。
こちらは掲示板にあったポスターを写したものです。

最後に担ぎ手が龍神を解体し、クライマックスを迎えます。
お店もたくさん出ていました。
このお祭りのために作られたふがしは500円也。

でも、この雷電池、いつもは鴨が泳ぐ静かな公園です。
鴨たちはいったい何処へ??
こちらがいつもの池。

国選択無形民族文化財なのだそうです。
鶴ヶ島市に長く住んでいますが、実は今回初めて見に行きました。
詳細はこちらでね

白鬚神社を出立した龍神が雷電池(かんだちいけ)に入るのが15時25分の予定なので、
15時過ぎに雷電池に行きましたが、驚くほどの人!!!
こんなに見物する人がいるという事にまず驚きました。

しかも、肝心な龍神が見えない・・・

やっと撮った一枚がこちら


龍神は長さ36m、重さ約3t。担ぎ手は300人!!
「雨降れたんじゃく、ここに懸かれ黒雲」と叫びながら、雨乞い祈願をします。
こちらは掲示板にあったポスターを写したものです。

最後に担ぎ手が龍神を解体し、クライマックスを迎えます。
お店もたくさん出ていました。
このお祭りのために作られたふがしは500円也。

でも、この雷電池、いつもは鴨が泳ぐ静かな公園です。
鴨たちはいったい何処へ??
こちらがいつもの池。
